水子供養


安洞院では、檀家外の方でも水子供養をお受けしております。小さな命へのご供養は残されたご家族、ご夫婦が前に進むための大切な儀式です。ご納骨などの個別のご相談も承ります。
 
 
p6140011.jpg p6140014.jpg p6140012.jpg p9230136.jpg
 
 
■水子供養について
 
【令和6年6月より水子供養を再開いたします】
令和6年6月より、安洞院では水子供養を再開いたします。
 
<御布施・諸経費一覧>
塔婆供養の方 10,000円 
塔婆なし読経のみの方 5,000円
お焚き上げ 3,000円〜(写真、お守り、おもちゃなどお引き取りします)
水子地蔵尊への納骨 20,000円(合祀)
地蔵尊の安置 40,000円(お名前を刻んだ地蔵尊を設置します)
ご遺骨の保管 年間20,000円(ただし、檀信徒に限る)
 
年会費 無料
ご予約 ご希望の日時をご予約ください。(所要時間は20分)
持ち物 生花、お線香、※お供えはその場で回収しております
 
※お知らせ等の送付は一切ございません。秘密は厳守いたします。
※お手元にご遺骨がある場合の地蔵尊へのご納骨も承ります。別途ご相談ください。
 
<ご遺骨をお持ちの方へ>
お手元にご遺骨をお持ちの場合、水子地蔵尊へ納骨することも出来ますが、合祀(骨堂にすべて一緒に埋葬する)ため一度納骨をすると遺骨をお返しすることができません。墓所をお持ちの方や、これからご家族で墓地の所有をお考えの場合は、今後の中長期的なお墓の在り方をお考えのうえでご検討ください。ご自宅での手元供養や当院の遺骨ロッカーでの保管も可能です。
 
<ロッカーの使用について>
遺骨を保管するロッカーは安洞院の檀信徒(檀家または永代供養の会員)に限定しています。ロッカーの使用をご希望の場合は、別途入檀のお手続が必要となります。入檀金としての3万円で位牌堂へ各家の位牌を安置し、継続的なご供養やお盆のご案内などをお送りします。そのほか、所定の護持会費(水子の場合は5,000円)とロッカー使用料が年間2万円かかります。
ロッカーはプライバシーが保たれた空間にて、他の方がお参りされないように時間で区切って予約制のお参りとしております。見学もお受けいたします。
画像:左側の棚が遺骨をお預かりするロッカーとなります
HOME | ご供養 | 水子供養
 
ご不明な点はお気軽にお問合せください。
Tel.024-534-0939