しのぶ霊園
しのぶ霊園は福島盆地の美しい景色を一望できる場所にあり、駐車場から墓地までのアクセスも良い、高齢者にやさしい公園型の霊園です。
区画分譲のご案内
区画広さ |
永代使用料 |
年間管理料 |
2㎡墓地 |
30万円 |
2,200円 |
3㎡墓地 |
35万円 |
3,300円 |
4㎡墓地 |
40万円 |
3,300円 |
6㎡墓地 |
45万円 |
4,400円 |
12㎡墓地 |
90万円 |
8,800円 |
その他のおすすめ区画のご案内
動画で見る安洞院・しのぶ霊園の四季
お申込みについての諸注意
・当霊園指定業者以外による工事はできません。
・空き区画や仮予約など、メールでのお問い合わせは対応しておりません。
・その他、霊園使用規則をよくご確認のうえお申し込みください。
・現地見学は随時可能です、お電話にてお問合せのうえお越し下さいませ。
<霊園区画の施工業者について>
当霊園は1977年の開園以来、「石のカンノ」との共同開発を進めております。
お申込みについて
①申請書のご提出とご入金
場所が決まり、使用規則等の説明にご了承いただけましたら、所定の申請書をご提出ください。区画番号、申請者様の情報などをご記入いただき、押印(認めでも可)のうえご提出いただきます。入金については、広さに応じた墓地使用料と初年度分の管理費の合計額を現金もしくはお振込みにてご入金いただきます。振込の場合は手数料のご負担をお願いいたします。
②墓地使用許可証の交付
書類と入金の確認後、墓地使用許可証を交付いたします。墓地の永代使用権を証明する大切な書類です。領収書等とご一緒に大切に保管してください。
③工事の開始時期と地鎮式
石塔の工事等の期限について特に定めはございませんが、石塔の有無にかかわらず契約時より年間の管理費が発生いたします。工事開始の場合は当霊園指定業者との契約を経て、菩提寺などの宗教関係者の地鎮式(通称:墓地のおきよめ)の日取りを決めて着工へと進みます。地鎮式は必須ではありませんが、工事関係者の安全を祈り、施主家のご多幸を祈る大切な儀式です。安洞院では檀家外の方の地鎮式のみの執行もいたしますのでお困りの際はお問合せください。
よくあるご質問
Q.名義変更や住所変更は?
A.ご住所の変更は速やかにお電話等にてお知らせください。名義変更の場合は所定の「墓地使用権相続申請書」をご提出願います。死亡による相続の場合、旧名義人の除籍謄本、相続者様の住民票と印鑑証明をご用意いただきます。
Q.霊園の契約は土地を買うということですか?
A.霊園の区画は土地の売買とは異なります。その土地の使用権を所有するということになりますので、土地のように転売や譲渡を行うことは規約で禁止されています。
Q.使用権には期限がありますか?
A.霊園によっては33年などの期限を定めているところもありますが、当霊園では「墓地使用者が使用権を継承され」「管理費の納付義務を履行する」ことが継続される限り、墓地の永代使用権を認めています。なお、管理費が2年以上滞納されると使用権停止の対象となります。
Q.1区画に石塔は幾つ建てられますか?
A.近年の少子化に伴い、一区画の中に複数の石塔を建立する「両家墓」の形式が増えています。当霊園では6㎡以上のご利用をお勧めしております。
Q.墓地の改葬や移転について
A.墓地の改葬や移転は当霊園より他所へ移動の際は、墓地を更地に戻してからの返還をお願いしております。解体や石塔搬送の見積をすぐに提示いたしますので、まずはご相談ください。他所から当霊園への移転については、石材店間の引き継ぎや受け渡しが必要になる場合があります。役所の手続き等のお手伝いもいたしますので、まずはこちらもご相談ください。
Q.お墓にたまったお塔婆はどうすれば?
A.境内祈りの広場の北側に焼却炉がございます。その横に鉄製の箱がございますので、その中に重ねて置いてください。一定量がたまり次第、まとめてお焚き上げしております。
Q.管理の範囲はどこまで?
A.原則としてマンション等と同じく共用部分の管理となります。当霊園の場合、通路や共用部分の除草、駐車場と主な道路の除雪までが管理業務範囲です。個別の区画内の除草や除雪はご利用者様のご負担となります。また、春秋彼岸とお盆の後の生花の回収、一週間に一度の霊園内のゴミの回収等の費用を管理費より捻出しております。
その他、木の枝や根が伸びた等の周辺の景観によるトラブルは個別にご相談ください。